Lv.5 文化の宮殿

多様で奥深い文化を探索しながら、アラビア語圏でのコミュニケーションを深める!

サウジアラビアをはじめ中東諸国がeスポーツになぜ熱狂?石油の次なる国家戦略と未来の展望!

eスポーツと聞いて、あなたはどんな国を想像しますか?
韓国や中国、アメリカといったゲーム先進国が思い浮かぶかもしれません。しかし、今、eスポーツ界で最も熱い視線が注がれているのが中東です。

灼熱の砂漠が広がる地で、なぜこれほどまでにゲームが盛り上がっているのでしょうか?その答えは、単なる一過性のブームではなく、「石油の次なる国家戦略」にありました。

それでは、中東のeスポーツがなぜ熱狂的に支持されているのか、その背景と未来の展望を、初心者にも分かりやすく解説します。


 

なぜ中東はeスポーツに熱狂するのか?

中東がeスポーツの未来を担うと言われるのには、明確な理由があります。

理由1:若者人口の多さ

中東の国々は、人口の多くを若年層が占めています。彼らはデジタルネイティブ世代であり、オンラインゲームは生活の一部となっています。これは、eスポーツが発展するための最も重要な土壌と言えます。

2. 豊かな財力

石油資源を持つ中東の国々は、新たな産業eスポーツに巨額の投資が可能です。これにより、インフラ整備やプロチームの設立、大規模なイベントの開催を、驚くほどの速さで実現しています。

3. 国家戦略としての位置づけ

中東の国々は、石油に依存する経済からの脱却を国家的な目標として掲げています。その新たな柱として、観光やエンターテイメント、そしてeスポーツが重要視されているのです。


 

データで見る!中東eスポーツの驚異的な成長

中東のeスポーツ市場は、単なる熱狂ではなく、具体的な数字でその勢いを示しています。

圧倒的なゲーム人口と市場規模

中東・北アフリカ地域(MENA)のゲーム人口は、すでに約3.7億人に達していると言われています。これは、北米やヨーロッパの市場に匹敵する規模です。ゲーム市場の売上も毎年驚異的なペースで成長を続けています。

 

巨額な賞金大会「Gamers8」

サウジアラビアで開催される世界最大級のeスポーツフェスティバル「Gamers8」は、その本気度を物語っています。
この大会の総賞金は、約4,500万ドル(日本円で約67億円)という規格外の規模でした。これは、他の国際的なeスポーツ大会と比較しても最高水準であり、世界中のトッププレイヤーを惹きつける大きな要因となっています。


 

サウジアラビアが世界をリードする3つの理由

中東の中でも、特にeスポーツの発展を牽引しているのがサウジアラビアです。

 国家プロジェクト「ビジョン2030」 

サウジアラビアは「ビジョン2030」という国家戦略の一環として、eスポーツに力を入れています。これは、ゲームを単なる娯楽ではなく、経済成長のエンジン、若者の雇用創出、そして国際的なeスポーツハブとしての地位確立を目指す、壮大な国家プロジェクトです。

 

 世界最大級のイベント誘致 

前述の「Gamers8」は、この「ビジョン2030」を象徴するイベントです。単に高額な賞金を提供するだけでなく、最新鋭のゲーミング施設やスタジアムの建設も進め、選手たちは最高の環境でプレイできます。

 

 インフラ整備への投資 

高速インターネット環境の整備はもちろん、最新鋭のゲーミング施設やスタジアムの建設にも惜しみなく投資しています。これにより、選手たちは最高の環境で練習し、ファンは最高の観戦体験を得ることができます。

 

サウジアラビアeスポーツ事情をゲームジャンル別に深掘り!

サウジアラビアでは、特定のゲームジャンルが特に高い人気を誇っています。

① FPS(一人称シューティング)

サウジアラビアのeスポーツシーンを牽引しているのが、FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲームです。特に『PUBG Mobile』や『VALORANT』は絶大な人気を誇り、多くのプロプレイヤーやチームが存在します。モバイルゲームの普及率の高さも、FPSの人気の背景にあります。

 

② スポーツゲーム

サッカーの熱狂はeスポーツの世界でも同じです。『FIFA(現EA SPORTS FC)』シリーズは、国民的ゲームと言えるほどの人気があります。中東各地で大規模なトーナメントが開催され、プロ選手は国内リーグでも活躍しています。

 

③ MOBAや対戦格闘ゲーム

MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)の『League of Legends』や、対戦格闘ゲームのコミュニティも活発です。特に格闘ゲームは、古くからのゲームセンター文化に根ざしており、コアなファンが多く存在します。


 

中東eスポーツの課題と未来の展望

発展の裏には、課題も存在します。女性のゲーマーに対する文化的なハードルや、プロリーグの運営体制などです。
しかし、これらの課題を乗り越えようと、各国が積極的に取り組んでいます。

中東のeスポーツは、単なるブームではなく、未来を変える壮大な国家プロジェクトです。この「デジタル砂漠に咲く花」は、今後、世界のeスポーツシーンの中心となっていくでしょう。


 

旅がもっと楽しくなる!アラビア語講座

今回ご紹介したテーマであるeスポーツ、「ゲーム」を、アラビア語で覚えてみましょう。

  • ゲーム: لُعْبَة (luʿba)
    • カタカナ: ルウバ
    • 発音のポイント:
      • لُعْ: 「ル」の後に、喉の奥を閉じて「う」の音を出すようにします。
      • بَة: 「バ」と発音しますが、少し息を抜くような柔らかい音です。

 

まとめ:未来を変える、中東のeスポーツ

  • 中東のeスポーツは、若者人口の多さと豊富な資金を背景に、驚異的な速さで成長している。
  • サウジアラビアが国家プロジェクトとして、その発展を牽引している。
  • 単なる娯楽ではない、未来の経済を担う重要な産業と位置づけられている。

今回ご紹介した内容が、中東のeスポーツに対するあなたの見方を少しでも変えるきっかけとなれば幸いです。

関連トピック