
これを知ればアラブ人と仲良くなれる「アラブ人 ジェスチャー」入門
アラブの人と話していると、時々「え、今のはどういう意味?」と、ジェスチャーに戸惑うことはありませんか?
言葉は分からなくても、ジェスチャーは世界共通!…と思いきや、実はアラブ世界には、私たち日本人とは全く違う、独特で面白いジェスチャーがたくさんあるんです。中には、知らないと誤解を生んでしまうようなジェスチャーも!
ここでは、アラブのジェスチャーについて、初心者の方でも一目でわかるように、そして楽しく学べるように解説します。例え話を交えながら、「アラブ人」とコミュニケーションをとる上で絶対に知っておきたい、大切なジェスチャーを一緒に見ていきましょう。
【危険】知らないと誤解される、絶対に覚えておきたいジェスチャー3選
まずは、特に注意が必要なジェスチャーからご紹介します。これを知っているかどうかで、旅や交流が何倍もスムーズになるはずです!
1. 首を横に振るジェスチャー
- 日本の意味: 「いや、ちがう」「ノー」
- アラブの意味: 「はい」「イエス」
驚きの真実: 日本では「ノー」を表す首振りですが、アラブ世界では「はい」や「そうだね」という肯定的な意味で使われることが多いんです。
例えるなら: まるで、左右に揺れる振り子時計みたいに、穏やかに「はい、承知しました」と伝える、優しい「イエス」のサイン。
もし、アラブの人から何かを勧められて、このジェスチャーを見たら「断られた!」と勘違いしないように気をつけてくださいね!
2. 親指を立てるジェスチャー
- 日本の意味: 「いいね!」「了解!」
- アラブの意味: 「侮辱」「嫌悪」
衝撃の真実: 日本で「グッド!」を意味する親指を立てるサインは、アラブ世界では相手を侮辱する、非常に失礼なジェスチャーと受け取られます。
例えるなら: 街を歩いていて、知らない人から急に中指を立てられたら、どう感じますか?それくらい強烈な意味合いを持つのが、このジェスチャーです。
ポジティブな気持ちを伝えたい時は、「手を広げてニッコリ微笑む」のが一番安全でスマートな方法です。
3. 人差し指を立てるジェスチャー
- 日本の意味: 「1番」「これ一つください」
- アラブの意味: 「(神は)唯一」
神聖な真実: イスラム教では、神(アッラー)は唯一絶対の存在です。そのため、人差し指を天に向けて立てるジェスチャーは、「アッラーは唯一である」という信仰を表す、神聖な意味を持ちます。
例えるなら: 注文をする時に「これ一つください」と人差し指を立ててしまうと、「神は一つです!」と、まるで宗教的な主張をしているような状況に。
数を伝える時は、手のひらを開いて、指を一本ずつ数えるように見せるのが無難です。
【ポジティブ編】知っておくと交流が深まるジェスチャー3選
ここからは、もっとアラブの人との距離が縮まる、楽しいジェスチャーをご紹介します。
4. 手を上下に動かすジェスチャー
- 意味: 「ちょっと待って!」「少しだけ」
使い方: 指を全部揃え、手のひらを上に向けて、手を上下に小刻みに動かします。
「ちょっと待って、今お茶を入れるから!」「もう少しゆっくり話して!」など、相手に少し待ってほしい時や、何かを減らしてほしい時に使われます。
5. あごの下をさするジェスチャー
- 意味: 「もうたくさん」「十分です」
使い方: 食事の時など、もうお腹いっぱいになったら、人差し指であごの下を軽くさすります。
「おもてなしの国」アラブでは、食事をたくさん勧められることがよくあります。そんな時、言葉がなくてもこのジェスチャーを使えば、「もう十分、ありがとう!」という気持ちをスマートに伝えられます。
6. 手のひらを立てて振るジェスチャー
- 意味: 「さようなら」
使い方: 日本のように、手のひらを相手に向けてバイバイと振るジェスチャーは、「あっちに行け!」と、少し失礼な意味合いになることも。
アラブ世界では、手のひらを自分の体の方に向けて、「おいでおいで」をするように振るのが、一般的な「さようなら」のジェスチャーです。まるで、旅立つ人に「また戻ってきてね」と伝えているみたいですね。
まとめ:アラブのジェスチャーは、文化と心を知る鍵
今日の「アラブ ジェスチャー」入門、いかがでしたか?
- 首を横に振るのは「イエス」、親指を立てるのはNG!
- 人差し指を立てるのは、神聖な意味を持つので要注意!
- 食事を断るジェスチャーなど、コミュニケーションをスムーズにする便利な表現も。
ジェスチャー | 日本 | アラブ人 | |
間違えやすい危険 | 首を横に振る | 「いや、ちがう」「ノー」 | 「はい」「イエス」 |
親指を立てる | 「いいね!」「了解!」 | 「侮辱」「嫌悪」 | |
人差し指を立てる | 「1番」「これ一つください」 | 「(神は)唯一」 | |
交流が深まる | 手を上下に動かす | 「ちょっと待って!」「少しだけ」 | |
あごの下をさする | 「もうたくさん」「十分です」 | ||
手のひらを立てて振る | 「さようなら」「あっちに行け!」と、少し失礼な意味合いになる |
アラブ人のジェスチャーは、一つ一つにその文化や考え方が詰まっています。言葉が通じなくても、ジェスチャーを少し知っているだけで、相手との間に温かい心の橋を架けることができます。
今度アラブ人と出会ったら、今日学んだジェスチャーを思い出してみてください。きっと、あなたの旅や交流が、もっと楽しく、もっと深いものになるはずです。