Lv.5 文化の宮殿

多様で奥深い文化を探索しながら、アラビア語圏でのコミュニケーションを深める!

【徹底解説】ハラール(ハラル)とは?何がOKで何がNG?初心者向けに分かりやすく解説

スーパーやレストランで「ハラール認証」というマークを見かけたことはありませんか?

「なんだか難しそう…」 「イスラム教の言葉らしいけど、具体的に何を意味するの?」

ハラールは、決して難しいものではなく、イスラム教徒が安心して暮らすための、大切な「食の約束事」です。

ここでは、ハラール(ハラル)の基本的な意味から、食べても良いものと悪いものの違い、さらには食べ物以外のハラールまで、初心者の方にもスッと腑に落ちるように、徹底的に解説します。さあ、一緒にハラールの秘密を解き明かしましょう!


 

大前提、ハラール(ハラル)って一体何?

ハラール(Halal)とは、アラビア語で「許されたもの」を意味します。イスラム教の教えに基づき、食べても良いとされている食材や、日常生活における行動全般を指す言葉です。

例えるなら: ハラールは、イスラム教徒にとっての「大切な約束」のようなものです。まるで、家族が健康に過ごせるように、「この食材はOK」「この調理法はNG」と決めたルールのこと。これによって、心も体も健やかに保つことができると考えられています。


 

ハラール食品、何がOKで何がNG?

ここが一番気になるポイントですよね。具体的に、どんな食べ物がハラール(OK)で、どんな食べ物がハラーム(NG)なのでしょうか?

 禁じられている食べ物(ハラーム)

  • 豚肉とその派生物: イスラム教の聖典『クルアーン』で明確に禁じられています。豚肉のエキスや、ゼラチン(豚由来の場合)なども含まれます。
  • アルコール類: 飲むことも、料理に使うことも禁止されています。みりんや料理酒もこれに含まれます。
  • 血、不適切な方法で処理された肉: イスラム法に則って処理されていない動物の肉も食べることができません。
  • イスラム教徒以外が屠殺した動物の肉: 動物が苦しむことなく、神の名のもとに処理されることが重要です。

 許されている食べ物(ハラール)

  • 魚介類、野菜、果物: これらは基本的にすべてハラールです。
  • 鶏肉、牛肉、羊肉: イスラム法に則って屠殺されたもの(ハラール認証を受けたもの)は食べることができます。
  • 米、パン、豆類: 穀物類もハラール食品です。
  • 乳製品、卵: これらも基本的にはハラールです。

 

安心して食べられる証!ハラール認証とは?

ハラール認証」とは、その食品や製品が、イスラム教の教えに則って作られたことを、第三者機関が公に証明する仕組みです。この認証マークがあれば、イスラム教徒は安心してその商品を購入し、利用することができます。

例えるなら: まるで、製品に「この商品は、品質チェックに合格しています!」と書かれたスタンプが押されているようなものです。このスタンプがあることで、消費者と生産者の間に信頼関係が生まれます。

ハラール認証のポイント:

  • 原料の確認: 豚肉やアルコールなど、禁止された成分が一切使われていないかを厳しくチェックします。
  • 製造工程の分離: ハラールでない製品と同じラインで製造されていないか、交差汚染がないかを確認します。
  • 認証機関: 各国に独自の認証機関があり、それぞれが厳格な基準を設けています。日本では、日本ハラール協会などが知られています。

 

ハラールは食べ物だけじゃない!

ハラールという言葉は、実は食べ物だけに限りません。イスラム教徒の日常生活のあらゆる側面に関わる言葉です。

  • 化粧品: 豚由来の成分やアルコールが含まれていない、ハラール認証を受けた化粧品や香水があります。
  • 金融: 利子を取ることが禁止されているため、利息を含まないハラール金融という独自のシステムが存在します。
  • 医薬品: アルコールやゼラチンなど、禁止された成分が入っていないものが推奨されます。

 

ハラールとコーシャの違い

「ハラールと似た言葉で、コーシャという言葉も聞くけど、何が違うの?」そう思った方もいるでしょう。

コーシャ(Kosher)は、ユダヤ教における食事規定です。この2つは似ているようで、いくつかの違いがあります。


 

旅がもっと楽しくなる!アラビア語講座

ハラールを学んだら、もう一つの大切な言葉も覚えてみましょう!

  • ハラーム:حَرَام (ハラーム)
    • 「ハラール」の反対で「禁じられたもの」を意味します。
    • 発音のコツ: 語頭の「ハ」は、喉の奥から出す摩擦音です。日本語の「ハ」よりも少し強く、息を吐き出すように発音します。

 

まとめ:ハラールは、心と体を守る大切なルール

今回ご紹介したハラールについては、いかがでしたか?

  • ハラールは、アラビア語で「許されたもの」という意味!
  • 豚肉やアルコールが主なNG(ハラーム)食品!
  • 食べ物だけでなく、化粧品や金融にもハラールの概念がある!
  • アラビア語で「禁じられたもの」はحَرَام (ハラーム) と言う!

ハラールは、イスラム教徒が心身ともに健やかでいられるように、日々の生活を支える大切なルールです。この知識があれば、イスラム圏を旅するときも、より深く文化を理解し、コミュニケーションを楽しめるはずです。

関連トピック