Lv.5 文化の宮殿

多様で奥深い文化を探索しながら、アラビア語圏でのコミュニケーションを深める!

アラブ・中東の服装の秘密!トーブとアバヤ、その色と意味を徹底解説

アラブ中東の男性が着ている、あの白い服は何?」
「女性が着ている、全身を覆う黒い服って、どんな意味があるの?」

そう思って、ここにたどり着いたあなたは、もうアラブや中東の文化、特にその服装が持つ奥深さに興味を持ち始めていますね。彼らが身につける伝統的な服装は、単なる衣服ではなく、暑い気候に適応するための知恵や、文化、そして宗教的な意味が詰まっています。

それでは、アラブ・中東の服装がなぜそのような形や色をしているのかを、初心者の方でも楽しく、そして分かりやすく解説します。これを読めば、あなたはきっと、街を歩く人々をより深く理解できるはず!さあ、一緒にアラブの服装の秘密を探検しに行きましょう。


 

結論、アラブの服装は「気候と文化」の知恵の結晶

アラブや中東の服装は、その地域の暑く乾燥した気候に最適化されています。

例えるなら: まるで、南極に住む人々が分厚いコートを着るように、アラブの人々も、灼熱の太陽から身を守るために、独自の服装を進化させてきました。

 

男性:白くゆったりとした「トーブ」

男性が着ている白いゆったりとした衣装は、「トーブ」または「ディシュダーシャ」と呼ばれます。

  • なぜ白い?
    • 白は太陽の光を反射し、熱を吸収しにくい色です。
    • 砂漠の砂埃で汚れても目立ちにくく、清潔感を保てます。
  • なぜゆったり?
    • 体と生地の間に空気の層を作り、通気性を良くして体温を下げます。

 

女性:黒く全身を覆う「アバヤ」

女性が着ている黒い全身を覆う衣装は、「アバヤ」と呼ばれます。

  • なぜ黒い?
    • イスラム教の「謙虚さ」を象徴する色であり、女性の美しさを他人の目から隠す意味があります。
  • なぜ全身を覆う?
    • 宗教的な教えに基づき、女性の体を守り、敬意を示す役割を果たします。

ストーリー: 暑い夏の日、もしあなたが黒い服を着て歩くと、太陽の熱を吸収して暑く感じるでしょう。しかし、中東のアバヤは、その下に風が通るように工夫されており、通気性が良いので意外と涼しい、という人もいます。


 

アラブ・中東の服装には、まだまだ奥深い秘密が

トーブやアバヤ以外にも、アラブの服装には、地域や文化によって様々なバリエーションがあります。

  服装の種類 着用する人 主な特徴 意味・役割
トーブ 男性 白くゆったりとした長衣。袖と襟が付いている。 暑い気候に適応するための知恵。風通しが良く、体温を下げる効果がある。清潔感と品格の象徴。
カフィーヤ 男性 頭に被るチェック柄の布。白、白と赤、白と黒などがある。 強い日差しや砂埃、風から頭と顔を守る。色や柄で出身地や民族を表すことがある。
アバヤ 女性 黒く全身を覆う衣装。頭から足元まで隠す。 宗教的な謙虚さを象徴。女性の体を守り、公共の場で敬意を示す役割がある。通気性が良く、体温を下げる効果もある。
  ヒジャブ 女性 髪と首を覆う布。様々な色やデザインがある。 謙虚さを表す最も一般的な服装。イスラム教徒の女性の多くが着用している。
ニカブ 女性 目だけを露出する顔の布。 宗教的な信仰に基づき、顔を隠す。アバヤと一緒に着用されることが多い。
  ブルカ 女性 目も含めて顔全体を覆う布。 ニカブと同様に宗教的な信仰に基づいて着用される。

 

1. 頭に被る布「カフィーヤ」

男性が頭に被るチェック柄の布は、「カフィーヤ」と呼ばれます。

  • なぜ被る?
    • 強い日差しや砂埃、風から顔や頭を守ります。
  • 柄の色に意味がある?
    • 白と赤のチェック柄は「サウジアラビア」、白と黒のチェック柄は「パレスチナ」を象徴するなど、色や柄によって出身地や民族を表すことがあります。

 

2. 女性の顔を覆う「ニカブ」と「ブルカ」

アバヤと一緒に、顔を覆う布を身につける女性もいます。

  • ニカブ:目だけを露出する顔の布
  • ブルカ:目も含めて、顔全体を覆う

これらを身につけるかどうかは、その人の宗教観や家族の慣習によって異なります。

※ 宗教観の違い ※

イスラム教の経典であるクルアーンには、女性の慎み深い服装を求める記述がありますが、その具体的な範囲については様々な解釈があります。

  • 保守的な解釈: 一部の保守的なイスラム教徒は、女性の顔や手足を見せるべきではないと解釈し、顔全体を覆う「ニカブ」や「ブルカ」を着用します。
  • 穏健な解釈: 多くのイスラム教徒は、顔や手足は露出しても良いと解釈し、髪と首を覆う「ヒジャブ」を着用します。

※ 家族や地域の慣習 ※

宗教観だけでなく、家族や地域社会の慣習も服装に影響を与えます。

  • 代々受け継がれる慣習: 家族代々、女性が顔を覆う習慣がある場合、その慣習に従って「ニカブ」を着用することがあります。これは信仰だけでなく、家族の絆やアイデンティティを示す意味合いも含まれます。
  • 地域ごとの文化: 国や地域によっても慣習は異なります。例えば、サウジアラビアやアフガニスタンなどでは全身を覆う服装が一般的ですが、エジプトやトルコなどでは「ヒジャブ」を着用する人が多いです。

このように、同じイスラム教徒でも、一人ひとりの選択や置かれている環境によって、服装に対する考え方や習慣が大きく異なります。


 

アラビア語を学んで、もっと深く知ろう

アラブの服装について知ることは、彼らの文化を理解することに繋がります。ここで、アラビア語の単語を一つ学んでみましょう。

  • 服:ملابس (マラービス)
    • 読み方: م (m) + ل (l) + ا (ā) + ب (b) + س (s)
    • カタカナで「マラービス」と書きますが、そのまま読むと少しネイティブと違って聞こえます。

ポイント1:母音は「短く」と「長く」を区別する!

アラビア語には、日本語の「あいうえお」にあたる母音に「短い音(短母音)」と「長い音(長母音)」があります。

  • م (マ) の「ア」:日本語の「ア」より、少し短く、力を抜いて発音します。
  • ا (アー):こちらは「アー」と伸ばして発音します。この長短を区別しないと、違う意味になってしまうことがあるので要注意です。ملابسāは伸ばす音です。

例えるなら: まるで、日本語の「おじさん」と「おじいさん」のように、母音の長さで意味が変わるのがアラビア語です。

ポイント2:舌の先で「ル」の音を出す!

ل の音は、日本語の「ラリルレロ」とは少し違います。舌の先を上の歯の裏につけて、「ル」と発音すると、よりネイティブの発音に近づきます。

アラビア語の発音は、これらのポイントを意識するだけで、現地の人にも通じやすくなります。ぜひ、声に出して練習してみてくださいね!


 

まとめ:アラブ・中東の服装は、生きる知恵と文化の象徴!

今日の「アラブ 服装」についての旅、いかがでしたか?

  • アラブ服装は、暑い気候に適応するための知恵が詰まっている!
  • 男性の白いトーブ女性の黒いアバヤには、それぞれの理由がある!
  • カフィーヤの色や柄には、出身地などの意味が込められている!
  • アラビア語ملابس (マラービス)は「」という意味!

アラブや中東の服装は、見た目の奇抜さだけではありません。それは、人々の暮らしや信仰、そして歴史が織りなす、美しいタペストリーのようなものです。さあ、あなたもこの知識を胸に、アラブの世界をもっと深く知ってみませんか。

関連トピック